BLOG

@MoMA PS1

ニューヨークジャーニー。。。報告

 

今回のニューヨークは、ほぼマンハッタンから橋をわたり郊外へ出てばかり。

クィーンズのロングアイランドシティにある、コンテンポラリーアート部門となっている

MoMA PS1

 

こちらは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の別館。

 

 

 

 

MoMA PS1のPSとはニューヨークの公立小学校のPublic Schoolの略。

元々は小学校であったのを、リノベーションして使用している。

 

古い校舎と最新のアートというミスマッチが面白い。

そして、、、かっこいい。。。

 

コンテンポラリーアートはなかなか理解し難いものが多いが、

 

ここにもありました、日本でも大人気の

JamesTurrell  !!!  の間(作品)。

 

タレルの作品はいつ体験しても新鮮。

それもそのはず、

天候、季節、時刻、、、

通り過ぎてゆく光を捉え、知覚に働きかける。

 

作品を観る条件によって、当然ながら見え方が変わる。

壁には補色の光を加えられているので空の色が濃くみえたり、、、

色の空間に置き去りにされた感覚。

一度、夕方から深夜にかけて見て見たいもんだ。

 

本当に人の ”色の見え方” というのは奥深くて面白い。

 

カラーの勉強はヨハネス・イッテンの色彩論をベースに学習してきたが、

タレルの色は知覚に訴えかけるだけあって、目で見ている感じがしない。。

目に見えない色を目を通して見せている。。?

 

そんな感じ。。。

 

僕が過去見に行ったタレル作品は、瀬戸内海の直島、金沢21世紀美術館にも、作品があります。こちらもやはり光と空間を題材としたインスタレーションだ。

 

宇野


 

 

 

@みなみ・新ヘアスタイル

 

カットして頂きました。

 

〜〜〜〜✂︎

 

 

 

思いきって短く🌠

 

襟足刈り上げは初めての試みでした^^

 

 

これからもいろんな髪型を試したいです!!!

 

みなみ


 

@髪質改善トリートメント(酸熱トリートメント)・・・1

ものすごい画期的なトリートメントが施術可能になりました!!!

 

ただいままだまだ検証中なのですが、数人のお客様にはすでにお試しいただいております。

 

 

今の所、お勧めできる、一番体感できる髪質は、、、、、、、、、、、!

 

*髪が濡れている時はまっすぐ落ち着いているが、乾いてくると徐々にホワホワと髪が膨らんでくる髪質の方。

*湿気を帯びると、ホワホワと髪がちぢれる方。

 

いわゆるアホ毛が収まります!!!

 

すごく良い仕上がりです。

 

 

酸熱トリートメント、気になる方はスタッフにお尋ねください。

 

美容業界歴史初の施術。

 

さらにこれからも検証していきますので、ブログにて公開いたします。

宇野


 

@10月・11月の定休日

10月 全ての月曜日と、2日(火)と16日(火)

      11月 全ての月曜日と、6日(火)と20日(火)

  以上、10月・11月の定休日とさせて頂きます。

  ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 


 

@Francis Picabia


ニューヨークジャーニー。。。報告

 

 

MOMA NYCではなかなか貴重なピカビア展が開催されていた。

 

フォービズムや僕が猛勉強したキュビズムの時代。

 

DADAの時代。

 

ピカビアはニューヨークDADAのメンバーの一人。

 

マルセル・デュシャンやマン・レイもニューヨーク・ダダのメンバーなんですよ。。

 

「百の顔をもつダダイスト」と言われるくらい作品のスタイルが目まぐるしく変わっていったことで有名らしい。

 

まるでピカソみたい。。。

 

フランシス・ピカビアのDADAの時代の作品素敵でした!!!

 

ダダの思想。。。DADAizm......

 

見習おう。。。

 

と思う。。。。。

 

宇野

 


 

category

archive